最近五感の事を少し考えたりしてます。
マインドフルネスでは音、味等五感を研ぎ澄まし感じる事をします。通常生活をしていると、五感を意識せずにいることが多いです。
よほどの刺激がない限り意識しない。
割とおおくの時間帯は無意識に動いてます。
スマホに集中しているのもそんな感じかもしれない。
記憶をたどっていくといい思い出や良くない思い出があります。
そんな記憶の中で印象に残っているのは五感に訴えているものが多いと思います。
自分の五感の中で強い所に残りやすいので、味覚の強い人は味に関することが印象に残り易かったりするのかなと思います。
マインドフルネスな状態だと、そういう五感が感じやすくなっているので記憶にも残り易かったりするのだと思いますが、逆にマインドレスネスな状態だと、一日終わった時に今日何をしたのかな?
みたいなことになってしまったりしやすいのではないでしょうか?
一日マインドフルな状況にいるには、相当な修練がいりそうですが、注意散漫になっているなと感じたりした時に、ひと呼吸入れてすこし集中してみます。
するとリセットできて集中したいい状態に持っていけます。
せっかくいただいた貴重な一日、何も覚えていないとは何もしなかったのと変わらないので、マインドフルな一日にできるようにちょっとしたことですが、心がけたいです。
コメント